SSブログ
故障と修理(その他) ブログトップ
前の10件 | -

ダイニチ ファンヒーター 換気サインの嵐 [故障と修理(その他)]

もう5年目になるダイニチ ファンヒーター、
またまた換気サインの嵐になった。

昨シーズンも換気サインが出まくり、最後に「HHH」のエラーになり動かなくなった。
こちら
http://daisan.blog.so-net.ne.jp/2017-02-14

このときはフレームロッドのみを磨いただけでした。

これのセンサーとしての働きは、炎の中にあるイオン化したガスに電流を流して、
その抵抗値の変化で不完全燃焼を判断していると理解した。

と言うことは、もう片方の電極に相当するバーナーの金網も掃除する必要があるはず。

と言うことで、今回はフレームロッドと金網を磨いて掃除した。

ついでに気化器も分解。こちらは頑固な汚れはなかった。

今のところ、換気サインは出ていません。
が、何かでシリコン使っているのでしょう。いずれまた掃除が必要になるでしょうね。

1月20日追記
カウンタの上がりが早いので、きっと同じ目に遭っている人が多いのでしょうね。
私はこちらを参考にしました。
https://takubeya.com/fw-477lx_4/

現在まで、換気サインは出ていません。

1月30日追記
また出るようになったので、昨夜分解掃除をしました。単に磨くだけではダメなのかもしれない。
とりあえず、フレームロッドから基板に繋がるコネクタをいったん外してもう一度つなぎました。
このコネクタの接触不良を疑っています。次は、基板上の部品か・・・。
nice!(1)  コメント(0) 

車のエンジンがかからない!バッテリー不調か [故障と修理(その他)]

うちの子が「車のエンジンがかからない、変な音がする」と言ってきた。
なるほど、セルは回るが弱々しい。クウクウクウと聞こえたので、変な音と言ったようだ。
バッテリーが3年になるので、弱ってきたかもしれない。
テスターで計ると、12.3Vほどある。そのままセルを回してみると、9.....
あれ、エンジンかかった。でもなんだか弱々しい。

もしやと思い、バッテリーから端子を外して、端子を少々こすってから再び接続。
しっかり固定していることを確認してセルを回してみる。
1発でエンジンがかかった。

原因は、バッテリー端子の接触不良だと思われる。
振動で緩んだり、そこへほこりが入ったりして接触不良を起こすことがあります。

ただ、もし、ためされるときは、ショートにご注意ください。
必ず、マイナス側を外したうえ、バッテリー端子を布とかで覆い隠してからプラス側を外してください。
nice!(0)  コメント(0) 

PanasonicインターホンVL377KX [故障と修理(その他)]

インターホンが故障しました。呼び出し音が鳴らなくなっりました。
VL377KXはネット上に取扱説明書がありません。
もう20年選手なので引退させることにしました。

代替はPanasonicのテレビホンVL-SWD302KLです。
取り付けは基本ねじ止めですが、石膏ボードに取り付ける場合は、
別売りの金具を石膏ボードの裏側にあてて、
付属の金具とで石膏ボードを挟んでねじで固定します。
この別売り金具は、型番がWN3996020ですが、一箱20個入りだそうで、
電気店で分けしてもらうか、ホームセンターで一個売りを見つけるしかありません。

私の場合、古いインターホンの金具が使えました。
ねじの位置、サイズは以前と変わっていません。
ただし、新しい金具は仮止めができるように改良されています。

ネット上に古い金具が使えるという情報は出てこなかったので、
書いておきます。

あと、子機との結線は、無極性になっていますが、
親機側の接続端子は非常に細い単線を想定していますので、
古いケーブルが撚り線の場合は、端子に挟み込むことができません。
説明書には単線ケーブルを半田付けするように書いてあります。

私は、切った抵抗の足をハンダ付けして、ハンダ部分を熱収縮チューブで
保護しておきました。
nice!(0)  コメント(0) 

リチウムイオン電池の膨張 [故障と修理(その他)]

Liion123.jpg
ポータブルVDVプレーヤーの裏がふくらんでいる、電池だ!
と言うことで取り出して見ると、リチウムイオン電池、2セルのうち1つがふくらんでおり、もう片方も影響で変形している。
これは危険だと思い、電圧を測ってみると、ふくらんでいる方が3V、もう片方が3.7Vあった。
まずは放電させないといけないわけだが、その方法は、、、、抵抗を半田付け、、、加熱は止めておこう。
そうだ、どこかでリポバッテリーは、廃棄前に食塩水につけると読んだことがある。
食塩水は電気を通すからな。

と言うことで、写真は食塩水にほぼ1日つけておいた後です。
電圧は0.2Vです。ぱんぱんにふくらんでいたセルがにしわが寄っています。
電極の色が変わっています。腐食でしょうか。水の電気分解でしょう。
当然、屋外放置でした。
nice!(1)  コメント(0) 

VHSビデオデッキの故障 [故障と修理(その他)]

Panasonic のVHSビデオデッキNV-BS900 が写らないと母が言ってきた。
まずは失敗編から。
一番疑うのは、ヘッドの汚れ。カセットデッキ同様に、綿棒に無水アルコールをつけて、ごしごしやってしまった。綿棒が結構黒くなったので、さらにごしごし。
黒い汚れが取れたようなので、ビデオテープを入れてみると・・・、
自宅で録画したテープは写るが(点々と白いノイズが入る)、市販の映画テープは絵にならない。
なぜだ。ヘッドを壊したか。
自宅にある、NV-FS800も同様にやってみた。自宅録画のテープはきれいに写る。が、市販の方はびびりが入ったように写る。
複数あるヘッドの1個を壊したのかもしれない。

回転ヘッドだけでも交換できたら、とヤフオクを漁ると、ジャンクNV-BS900 が出ていた。
症状は、テープを入れてもすぐはき出すとのこと。ほかにも不具合があるらしいが、リモコンのボタン不良のように感じる。ボタン不良なら何とでもできる。
競争なしで落として、中を見ると、掃除用と思われるスポンジローラーの位置が違う。これがテープをはき出す原因ではないのか。
これを移動させてテープを入れると、はき出すことはなかった。
しかし、映像はブルーのまま。
やはり、ヘッドの掃除は必要なようだ。
今度は。綿棒は使わないことにした。
用意したのは、むかし、かけ算の九九の練習に使ったカード。商品名を見ると、「単語カード」と書いてあった。英語で使わなかったのがバレバレ。この紙に無水アルコールをつけて、回転ヘッドにそっと押さえ、ヘッドを回転(手でゆっくりと)させてみた。黒い汚れが無くなるまで、3枚ほど使った。
今度は、市販映画もきれいに写った。これをこのまま使うことにしよう。

回転ヘッド交換の経験ができなかったなあ。こんどは、NV-FS800か。

追記
おやまあ、一晩でたくさんのアクセスありがとうございます。私にとっては、最高ではないでしょうか。
それだけ、皆さん困っておられるのでしょうね。

ファンヒーターの不調 [故障と修理(その他)]

最近、ファンヒーターの換気サインが出て頻繁に停止するようになった。
ついに、HHHのエラーサインが出るようになった。
調べてみると、このような情報があった。

http://www.dainichi-net.co.jp/support/img/silicone.pdf

シリコンが故障の原因になることは知っていたが、ヘアスプレーは誰も使っていないので、関係ないと思っていたが、吹き出し口が白くなっているので、まあ間違いはないだろう。

いろんな物にいろんな形で入っているのでしょうね。
ネットで調べてみると、修理している人がいる。同じように紙やすりで磨いてみた。
白い粉がぽろぽろとれた。でも、結構固着している。
やり過ぎたらいけないと思い、ぴかぴかにはせず、軽く磨いて元通りにしてみた。
1回サインが出たが、少しはましになったかもしれない。
様子を見ながら必要なら数回磨いてみよう。

赤外線リモコンの修理 [故障と修理(その他)]

事のいきさつ。
子供たちが全員成人してしまった。ふと思い出した。
子供たちが小さいときに取りためた8ミリビデオが20本ほどある。
カメラは、ソニーのCCD-TR55。まだ動くかなあ。
動くなら、今のうちにデジタル化しておこう、と言うことで、アナログ放送時代に使っていた
HDDビデオデッキ、パナソニックDMR-E95Hを引っ張り出した。まだ動くはず。
現使用機を占領することはできない。

とりあえず、だめになっても良いテープでダビングしてみた。映っていたのは、機関車トーマス。
次に不要部分を編集。このデッキの編集は、リモコンからしかできない。

ここでトラブル。リモコンの一部ボタンが反応しない。解体して掃除してもだめ。
よく見ると、ゴムの接する部分がすり減ったようになっている。
そうだ、アルミホイルを小さく切って、ボンドで貼り付けよう。

結果は上々。動くようになりました。

では、本番と、子供の映ったビデオをセットしようとすると、、、、
ビデオカメラの録画異常のランプが点滅し、テープをはき出す。
上手くセットできたときでも、押したボタンが表示と違う動作を始める。

これ以上やると、テープが傷みそう。

くそう、これまでか、もう25年以上前の機械だからなあ。


追記
ネットを検索すると、CCD-TR55を修理した人がいますね。詳しくは書いておられませんが、ヒントがありました。
液漏れコンデンサの交換。
良くある話です。
メカ的には、1本再生しているので、無事と判断しておきましょう。
分解方法を調べてみよう。

排水トラップのトラブル 2件 [故障と修理(その他)]

まず、洗面台の下にある排水トラッフ。
illust1-600x631[1].jpg
図のU管の部分がだいぶ前から白いさびのような物が出ていました。
時々つまりはするけど、掃除をすれば流れます。
気になるのは、内部のさびがひどいかどうか。
で、この部分を交換しました。これ、結構高いですね。

基本、この部分はほとんど固定されていません。なので、無理な力をかけないように。
洗面台とのつながりは、アジャストパッキンがナットを締めることでふくらみ、水漏れを防いでいるだけです。
下側も、U管を外すと残ったパイプがぐらぐらしましたので、差し込んであるだけでではないでしょうか。

で、外したU管ですが、以外に内部はきれいでした。
もっとも、さびさびの場合は、芋づる式に交換というケースもありますので、良かったです。

追加
ホームセンターに上の図全体を一式で売っていました。たしかに、下の部分はストッパらしいものはありません。Sパイプと言うようですね。三栄水栓製作所の製品でした。


次に、風呂場の排水トラッフ。

我が家のものは、回転させて固定させるタイプなので、うえにあるつまみが羽が生えたような形状です。
これが回らなくなったのです。片手しか入りませんので力が入りません。
なので、大きめのスパナで挟んで両手で回せば、と考えましたが、樹脂製なので、直接スパナをかけるのは欠けるもとと思い、木片でつまみを挟み、この木片ごとスパナで回すことにしました。
この木片はつまみの形状に合うようつまみに接する面を加工しておきます。これが大事。
wtrap.jpg
で、ぐいっ、と回せば外れました。
あとは、しっかりお掃除。

年末のお仕事でした。

ナイスをいただいたので、写真を差し替えました。

Nikon 実体顕微鏡 SMZ-2T [故障と修理(その他)]

Nikon_SMZ_2T.jpg
写真は借り物です。
ようやく手に入れました。
どんな物がよいのかわからなかったのですが、いろいろ調べているうち、
NikonのSMZシリーズがズームで良さそうです。
それに、作業領域が広い方が良い、ただし中古。
と言うことで、SMZ-2Bと思っていたのですが、
たまたまSMZ-2Tが目にとまりました。
写真撮影用の3眼です。カメラは専用らしいので使うことは無いでしょうが、
程度が良さそうだったのでこれをGETしました。

点検してみると、片方が白っぽく曇って見えます。
対物レンズ側からのぞき、ズームを動かすと、
ある点でびっしり生えたカビが見えます。
まるで磨りガラスに蜘蛛の巣です。
どうも、ズーム機構内のレンズのようです。
開ける方法をしばらく考えてみました。
その前に、対物レンズ付近にあるねじはさわらないように。
SMZ-2T_2.jpg
左の二つは左の対物レンズを止めているだけですが、
それ以外はズーム用の軸を止めています。
訳もわからず触らないように。

で、開け方。
まず、ズーム用のダイヤルを外します。
ダイヤル1個に芋ねじ2個です。6角レンチ用です。
外すと、軸がケースから飛び出ています。
この軸の先端に-ドライバーがかかります。
回すと外れますが、決して無理をしないように。
ズーム部分のケースは見えているねじが2個、
シールに隠れた芋ねじが1個で止まっています。
SMZ-2T_3.jpg
これでケースが開きます。
ズーム用可動レンズが片側2枚あります。
SMZ-2T_4.jpg
こいつの1枚がかびだらけでした。
綿棒に無水アルコールをつけて確認しながら何回もこりこり。
完全ではないですが、これなら使えるまでになりました。

もう補修部品もほとんど無いそうなので、
壊さないように、すべては自己責任です。

メーカーにしても、素人修理は推進の立場ではないので、
問い合わせなどしないように。

自転車 バスケットブラケットの破断 [故障と修理(その他)]

自転車ブラケット.jpg
こんなこともあるのかなと。
子供の自転車ですが、自転車通学時に鞄を前かごに入れております。で、ハンドルの軸と固定する金具ですが、写真のとおり破断しました。あと少しで卒業なんですがね。
破断面を見るとさびが出てますので、だいぶ前から少しずつ切れていったのでしょう。
そういえば、かごも二つ目でした。空っぽの鞄じゃなかったと言うことなのでしょう。
で、アマゾンで購入しました。
交換には、ハンドルを外さないといけないのですが、ネットで調べてその構造が2種類あることがわかりました。
この自転車は、ママチャリに近いのですが、斜めカット式でした。

大きいモンキーレンチが見あたらなかったので、買い直ししました。どこかにあったはずなのに。

ただ、ねじを1つなめてしまったのは、なめて取りかかった証拠か。
前の10件 | - 故障と修理(その他) ブログトップ