SSブログ

新たな工具 [電子工作]

KOUGU_BUN.jpg
小物を作るときの補助工具で良い物は無いかと思っていました。
これまでは10均で売っていた万力におもりを入れて使っていましたが、どうも挟む力が弱い。
これ、居酒屋ガレージ店主さんのところからやってきました。
これなら、作業中しっかり固定できるので動き回ったりしません。
ほかの使い方もありそうだ。

nice!(0)  コメント(8) 

L-Star をつくる 2 [マイコン]

L-Star3.jpg
まず、EEPROMへの書き込みですが、このEEPROMは、Propellerの外付けメモリという位置づけです。
なので、書き込みには、Propeller Toolを使います。
このPropeller Toolをパソコンにインストールし、USBシリアル変換アダプターを使ってL-Star基板と接続するのですが、直接接続しても動きません。上の回路図はPropellerデモボードの一部ですが、FT232RQのRXD,TXD,DTRが使用する信号で、DTRがトランジスタで信号を反転しています。
この部分をアダプターにしてみました。
FT232          L-Star
RXD-------TXD
TXD-------RXD
DTR-------!RES 反転のつもり
GND-------GND
信号はこのように繋がります。
TXD.RXDラインには、途中に100オームの抵抗を入れています。
DTR,RESに使うトランジスタは、2SC1815Yを使いました。
写真のアダプタは、もともとCH340Gアダプタを意識して6ピンにしたのですが、ボードは認識できても書き込めません。
そこで秋月のAE-UM232Rで書き込んだのが上の写真です。
方法は、
Propeller Toolをインストールし、基板を写真のように接続します。Propeller Toolを起動します。
基板の電源を入れます。
まず、Propeller ToolのメニューからRun->Identify Hardware を選択すると、何番のCOMポートに接続していいるかがわかります。エラーになれば繋がっていません。
繋がっておれば、ソースファイルを開きます。
ソースファイルは、githubにあるL-StarのZIPファイルにありますので、ダウンロードしておいてください。
\Software\Apple1のフォルダーにある、Apple1.spinが目的のソースファィルです。
このファイルをPropeller Toolで開いて、CTRL+F11で書き込みです。
書き込めたら、Propeller Serial Terminalを起動し、ボードをリセットしたらターミナルに出てきた文字が最後の絵です。
もう一度、CH340Gボードに交換してみると、この文字は出てきましたので、メモリへの書き込みだけができないようです。

今は、tomi9jpさんのこれはまだやっていません。

製作時の注意点
RAMがCPUと逆向きになっています。
nice!(0)  コメント(0) 

L-Star をつくる 1 [マイコン]

L-Star1.jpg
半田付け完了。 SRAMのソケットが逆です。ご注意ください。
現在、電源は、5V供給にしています。

次は、書き込みだな。

nice!(0)  コメント(0) 

L-Star 準備編 [マイコン]

L-Star0.jpg
tomi9jpさんちからやってきたL-Star基板です。
Western Design Center のW65C02S6は持っていましたので挑戦です。

基板以外で必要なパーツは、
CPU W65C02S6TPG-14 WDC 1個 mouser
P8X32A-D40 Parallax Propeller 1個 秋月電子
SRAM AS6C1008-55PCN Alliance 1個 mouser/Ali
EEPROM 24LC512-I/P Microchip 1個 秋月電子
LDC LM1086-5V Texas Instruments 1個 樫木総業
LDO LM1086-3.3V Texas Instruments 1個 樫木総業
クリスタル 5MHz 1個 秋月電子
LED 1個
電解コンデンサ  47uF/16V 3個
積層セラミックコンデンサ    0.1uF 5個
470pF 1個
4700pF 1個 調整用
抵抗100オーム 3個
270オーム 1個
3.3Kオーム 6個
10kオーム 6個
RCAソケット 1個 秋月電子
Mini DIN ソケット6p 1個 秋月電子
DCジャック 1個 秋月電子
スライドスイッチ CS12AAP1 マルツ
タクトスイッチ 2個 秋月電子
ピンヘッダー
1x4p L型 1個
2x25p
2x5p 4個
1x2p 2個
ジャンパーピン 5個
ICソケット 40p 2個 32p 1個 8p 1個

そのほかに、
Propeller 書き込み用に、USBシリアル変換モジュール、
NPNトランジスタ1個、10k ,1個、100,1個、4.7uF 1個、0.1uF 1個、0.01uF 1個、LED 2個
が必要。
nice!(0)  コメント(0) 

LPC810を使ったコンソール [電子工作]

FM.jpg
オレンジピコさんから「LPC810 開発ボード(Console 810) 組立てキット」を購入した。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/orangepico/p44gfnwyc0.html
組み立てはそんなに難しくはないが、LPC810にファームを書き込まなければならない。
手持ちのROMライターでは対応していないので、
こちら
を参考にした。

vintagechipsさん、いつもありがとうございます。
無事書き込めたかな。
電源のみ繋いでオシロで観察すると、規則正しいパルスが出ている。
とりあえずはここまでできたことにしよう。

nice!(0)  コメント(0) 

SWTPC 4k BASICの改造 その2 [マイコン]

SWTPC 4k BASICが要求しているRAM領域は、主メモリとスクラッチパッドメモリがあるらしい。
このスクラッチパッドメモリがアドレス$A000でスタックポインタの領域になる。
肝心なことは、連続してはいけない。
理由は、主メモリの最終アドレスをチェックするため、$00を書き込んでチェックしている。

ならば、SBC6800ボードで使うときは、このチェックを止めて替わりに、
主メモリとして使うメモリの上下をアドレス$0044と$0045に書き込めば良いのではないか。

まずは、このアドレスに何が入っているか見ることにしよう。
MIKBUGにジャンプすればいけるかな。
コールドスタートへジャンプするなら、これか。
7E E0D0
nice!(0)  コメント(0) 

SWTPC 4k BASICの改造 [マイコン]

4kbas3.jpg
スタックポインタの上位アドレスである$A0を$7Eに変えてみた。3カ所あります。
そのときの画像です。
Gコマンドでまともには動きませんが、しばらくハングアップもしませんでした。
23456辺りはちゃんとキーインしたらエコーバックしました。
スタックポインタのアドレス変更前はGで即ハングアップだったので、スタックポインタは働いているのでしょう。
問題をつぶしていけば何とかなるかもしれません。

ちなみに、このボードは、$7FFFまでRAMエリアです。
nice!(0)  コメント(0) 

MC6802をためす その5 [マイコン]

4kbas2.jpg
大変お騒がせしました。
すべては、大昔における私の仕業でした。
本を見ながらダンプリストを打ち込んだことは覚えているのですが、それをフォーマット変換した記憶がありません。
とにかく、今残っているまともな(と思われる)ファィルは、バイナリ形式とHEX形式ファイルです。
このHEXファイルをSフォーマットに変換します。
フリーソフトを探すと、xedit177.zipと言うバイナリエディタでHEXからSフォーマットに変換できます。
ただし、Sフォーマットとはいえ、S2フォーマットで出力され、MIKBUGに食わせるのは、S1フォーマットなので変換が必要です。
この変換には、sconv32_001.lzhを使いました。これ、コマンドライン版なので、batファィルを作成しました。
できたS1ファイルをMIKBUGにLコマンドで食わせると、ちゃんと書き込めたようです。
ただし、まだスタックポインタがいい加減なので動きません。
どこをどういじればよいかわかれば、上のxeditが使えるのではないかと企んでいます。
nice!(0)  コメント(0) 

MC6802をためす その4 [マイコン]

MICBAS.jpg
Lコマンドがおかしい件は、私の所だけなので、当方固有の問題のはず。
何が違うか、使おうとしているSファイルがここにしかない。
もしやと思い、sbc6800_datapack.zipに入っているMICBAS13.Sをロードしてみた。
上はそのときの絵。
動いている。ボードは、myボードにMC68B02P。

と言うことは、使おうとしたSファイルに問題があることになる。
このファイルは、以前、私が手打ちしたダンプリストを変換ソフトでSフォーマット化したものだと思う。
同様にHEXファイルも作っている。
タイムスタンプは、2006.11.20。

何が問題なのだろう、これがわからないと次に進めないな。
次の問題は、スタックポインタのスタックアドレスの変更か。

解決
なんの事はない、Sファイルは$0820でちょん切れていた。
S9の行はあるので、$0820までのダンプリストを変換していたみたいだ。
残っていたHEXファィルとバイナリファイルはしっかり4kバイトあった。
と言うことは、次の問題に取りかかっても良いわけだ。

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。