SSブログ

SBC6809+6309 リセット対策 [マイコン]

6309DS1233.jpg
SBC6809ボードに6309をつけたときの立ち上げ時の不具合も何とかしようとDS1233を取り付けた。
R2,C1,D1を取り払うと、うまい具合、Vdd,RESET,GNDのホールが集まっている。

現状では、シリアルラインに抵抗をかましてパワーオンで動きます。しかし、その後のスイッチOFF ONではホットスタートしかしません。
DS1233を取り付けたところ、シリアルラインに抵抗をかまさずにパワーオンで動きました。そのままスイッチをOFF ONすると、コールドスタートはしてくれないのは同じです。シリアルラインに抵抗を入れても変わりません。

そこで、tomi9さんの指示に従い、500Ωを電源ラインとGNDの間に入れます。と言って、1kのチップ抵抗(1608)2個をコンデンサの足に挟み込み半田付け。

これでいつでも正常に立ち上がるようになりました。

それにしても、よくわからない。SBC6303はオールC-MOSにもかかわらず、500Ωの抵抗なしで動く。
こちらはロジックICがLSTTLなのに500Ωの抵抗が必要。

いずれにしても、シリアルラインからの漏れ電流は害にしかなりませんね。



nice!(0)  コメント(4) 

SBC6303 リセット対策 [マイコン]

6303DS1233.jpg
SBC6809ボードでもC-MOS化すると立ち上げ時の挙動がおかしかったが、SBC6303ボードでも問題になっている。
とりあえず、間違いなく動くボードにしておこうと、リセットICをつけてみた。
型番は、DS1233-10です。
はじめの意味なし文字は、シリアル接続時のノイズなので無視してください。
電源スイッチのON OFFが3回、リセットスイッチ2回です。

改造は、D1とR2の取り払い、C3を10uFから0.01uFセキセラに変更、チャタリング対策用に変更です。
取り払った、D1R2の所に、Vdd,RESET,Vssが並んでいたので、ここにDS1233を取り付けました。
nice!(0)  コメント(0) 

リセットIC考 [マイコン]

「考」と書きながら、単なるだらだら覚え書きです。
vintagechips さんのSBCマイコンボードシリーズ、C-MOSで構成すると、パワーオンリセットがうまくいかない件、当時からいろいろ問題になっていたのではないかと、トラ技の目次を検索してみた。

1983,6,電源電圧監視用IC TL7700シリーズ
1985,3,リセット用ICの実験,マイコンの電源監視などに利用する
1991,2,システム・リセット用ICの実験,マイコン・システムの信頼性を上げるため
1992,5,ウォッチドグ・タイマ内蔵のリセットIC NJM2102,
1994,6,クロック&リセット周辺回路の設計,電源ONからマイコンを動作させるまでの回路
1996,4,リセットICのノイズ・マージン評価,読者の実験室,
2001,8,電源投入直後のリセット状態を保持できる 外付け部品の要らないリセットIC S-801シリーズ
2002,9,マイコン回路のトラブル事例とその対策,リセット,割り込み
2004,1,マイコン関連回路,外部メモリ接続,バックアップ,リセット,I/Oなど
2004,7,確実に動作するマイコン・リセット回路
2011,4,リミッタ/コンパレータ/リセット/サ
2012,10,リセット解除後のマイコンの動きを徹底研究,電源を入れたのに動かない
2015,5,第2章 百戦錬磨のマイコン周辺回路,リセット回路

残念ながら、80年代はもう手元にない。でも、問題の解決策としてリセットICを採用したように思える。
さて、手持ちのリセットICを探し出した。
ミツミ PST520 PST524  これは初期の物だと思われる。バイポーラでオープンコレクタ。外部に2.2kでプルアップが必要。OCなので、スイッチによるリセットも可能。ただし、電流が多めに流れる。
セイコー(略) S-8054AL 秋月のAKI-80に使われていた。C-MOSタイプなので、外付け部品が要らない。逆にリセットスイッチの取り付けには工夫が必要。
マキシム DS1233 内部にプルアップ抵抗を内蔵したオープンドレインと言っていいのかな。
マイクロチップ TCM809 秋月で売っているが、これ、パッケージがSC70と小さい。出力がPush-Pullと書いてあるが、コンプリメンタリと同じ意味ならC-MOSと理解して良いのかな。なら、S-8054に似ている。

リセットの基準電圧は、大きく分けて、4V~4.5V辺りと、2.6V辺りに区分できるが、用途が5Vシステムと3.3Vシステムの違いだろう。

さて、どれで実験するかだ。

訂正
S-8054は、S-8054AL のように、LがつけばC-MOSです。Nなら、Nchオープンドレインです。
手持ちは、S-8054AL です。
DS1233には、D付きとDなしがあります。違いは、リセットスイッチ取り付けが考慮されている(Dなし)かいない(D付き)かです。
nice!(1)  コメント(6) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。