SSブログ

アドバンテスト TR5822 ユニバーサルカウンタ [計測器]

半年前に外観が非常にくたびれたTR5822を手に入れた。なぜTR5822にしたのか。理由は、内部の制御用CPUにMOSTEK MK3870を使っていると「ひろくんのホームページhttp://nice.kaze.com/index.html」に出ていたからです。MK3870って、たしか、フェアチャイルドのF8系列のCPUではなかったか、あのころ、この系列だけは入手できなかったんですよね。
 さらに、GP-IBボードにはMOSTEK MK38P70 が乗ってます。こいつは、P-ROMを背中に乗せるタイプ。なにパッケージだったっけ、思い出せない。
思い出しました。ピギーパッケージです。

しばらく、と言っても数回使いましたが、日焼けがひどく、どうもプラスチック部分の状態が良くないので、もう1台あまり日焼けをしていないTR5822を最近手に入れました。
外観は電源ケーブルの取り付け方法が違っていることはすぐに気がついたのですが(前者は直づけ、後者はコネクタでケーブルが外せる)、内部を見てびっくり。メイン基板は変わりはないのですが、CPUのソケットにはMK3870の代わりに、コネクタがついており、そこからGP-IBボードにリボンケーブルが伸びており、GP-IBボードには東芝の68K系列らしきQFPパッケージのCPUが鎮座していました。
どうやらこいつがメイン基板のCPUをエミュレートしているのでしょうね。

と言うことで、TR5822には新旧の2タイプ存在しています。
写真は撮り忘れた。

新規導入その3 ESRメーター [計測器]

P1010004.JPG

ESRメーターです。ESRとは、等価直列抵抗のことだそうです。電解コンデンサは経年劣化しますが、容量抜けしていなくてもESRが高くなると回路に悪影響を及ぼします。

コンデンサは直流は流しませんが、蓄電が完了するまでは、電気は流れている訳で、抵抗分が高ければ、蓄電に時間がかかるようになり、周波数特性が悪くなると理解して良いのかな。

まあ、電解コンデンサの劣化が分かるメーターです。

ただ、測定値が低ければ良いという訳でもないようで、低すぎると短絡の可能性もあるため、容量も測定した上での判断になるそうです。

写真は、AnaTek Corporationのキットで、http://www.electronicrepairguide.com/blue-esr-meter.html
ここで購入しました。送料込み、オプション無しでUSD111$です。
組み立て等のマニュアルはホームページからDLするのですが、当然英語です。
ただ、キット組み立ての経験が数例あればそんなにむずかしくはありません。
でも、測定端子はもう少し工夫が要りますね。オプションで鰐口クリップもあるのですが、購入時は分かりませんでした。

さてと、・・・今は手元に液漏れコンデンサはないか。

新規導入その2 デジタルマルチメータM-6000H [計測器]

M-01274.jpg
秋月電子通商で売っている多機能デジタルマルチメータM-6000Hを買った。USBでPCとつながり、データロガーなるようだ。
その覚え書きです。

1付属のCDをPCにセットし、CD内のPROGRAMフォルダにあるsetup.exeを起動する。
2通常では、CドライブのProgram FilesフォルダにMATEXフォルダができ、ソフトとドライバが入る。
3PCとM-6000HをUSBで繋ぐと、ドライバを聞いてくる。
4上記フォルダ内にdriverフォルダがあるので、ここを指定。
5データロガーソフトは、
http://www.ts-software-jp.net/product/tsdmmviewer/index.htm
ここのTs Digital Multi Meter Viewer を使う。
6インストールはそのまま。ただし、Ts Digital Multi Meter Viewer を起動させる前に、
仮想COMポートを使うので、使用しているCOMポート番号をコントロールパネルから確認しておく。
7Ts Digital Multi Meter Viewer を起動したら、使用機種をM-6000Hに、ポート番号を調べた番号に合わす。
8コネクトボタンを押す。

以上です。
なお、USBには、CP2101を使っています。

新規導入その1 [計測器]

P10100011.JPG
買っちゃいました。PDS7102Tです。
いえね、古いアナログオシロCS-4025やPC接続のDSO-2250も持ってるんですが。
なかなか面白そうです。ちゃんと使いこなせるかな。
追記 電源ケーブルがアースのある3Pタイプなので、秋月電子でhttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-01701/
を買っておいた方が良いです。
また、デジタルオシロは、サンプリングのタイミングであらぬ波形を表示しますね。
ちょうど、テレビで見る車のタイヤが逆回転しているように見える、あれ。