SSブログ

PIONEER M-25 復活 [オーディオ]

samm-25.jpg
写真は借り物
1年ちょっと前にヤフオクで入手。プロテクトが解除しないとのことでした。
とりあえず、電源の電解コン以外の電解コンは交換したままほったらかしでした。
よく見ると、足が黒くなっているトランジスタがあります。2SA798と2SA872です。
半固定抵抗も足が黒くなっていましたので交換です。
ダイオードの10E2は秋月で売っていたFRDの10ELS4に交換しました。

DSCN2646s.jpg
スライダックを使って、徐々に電圧を上げていくと、リレーの音がしました。やった!
一度電源を落として、調整のために、テストポイントにテスターをつないで再度電源ON。
しばらくごそごそやっていると、リレーの音が・・・。
あれま、プロテクトしてしまった。
しばし、回路図を見ながら瞑想。
リレーの制御回路は、終段のコレクタ電流、出力からのDC漏れを検出しているようで、それぞれのダイオードによるOR回路となっている。
ならば、どのダイオードか゛Lになっているかで少しはわかるはず。
しかし、DC漏れもコレクタ電流も正常なんだけど。

2SC1649がどうも変。BE間が0.6V無いのにCE間が導通している。取り外してテストしてみても壊れているわけではないが、足が黒くなっているので交換。
しかし、2SC1649は入手できそうにないので、2SC1815と交換しておこう。

電源ON、今度はうまくいった。

仮組みして、ならしてみたが、特に変と思うところはない。

後は、パイロットランプの麦玉が切れているが、それより、パイロットランプのための電圧降下用の抵抗が熱のために外皮がぼろぼろ。
もともと抵抗分圧はエコではないのでLED化しよう。この抵抗は取り外し。
3mm径のLEDは手元にないので、幾つか仕入れてこよう。

波形も見たいけど、またいずれ。それより、置き場所を考えなければ。
現用のTA-F333ESRが無音時に時々、プツッ、と音がする。
まだ点検してないからなあ。
しばらくは、P306RとM-25で行こう。

追記
基本、足の黒いTO-92形状のトランジスタは交換ですが、
プロテクタ回路の2SA733と2SC945Aは黒くなくても交換した方が良いのではないでしょうか。
一瞬ではあっても、規格以上の電圧がかかっているように思います。
2SC2240と2SA970に交換しておきました。
本当は、2SA798もそうなんですけどね。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0